各種健診

加入者各位


●健診機関さま、委託業者さま
へご迷惑をお掛けしない
●法定要件・コンプライアンスを満たす
  ため、以下の順で受診要領をきちんと確認、承諾したう
えで
  お申し込みください。
ご理解ご協力をお願いします。


<社員の方へ>

 人間ドックの受診は「任意」です。
  必須、義務ではあ
りません。
     自身の健康状態、年齢等を勘案し、会社の定期健康診断、
  生活習慣病予防健診、人間ドック
の中から
1つを選択受診してください。

   ※女性の方、バリウムが苦手で定期的に胃カメラ検査を受けている方は生活習慣病
    予防健診もご検討ください。女性がん検診が標準でセット、胃バリウム検査はありません。

承諾事項の確認・承諾

基本検査項目の確認・承諾

各種健診の概略確認

各種健診の詳細確認・承諾

健診機関一覧は各健診詳細ページから確認

各種健診の申し込み

申請書一覧ページから申込書を印刷
健診機関の名称等は、各健診詳細ページの健診機関一覧から確認

1.承諾事項

当組合の健診は、以下全てにご了解いただける方のみお申し込みください。

  1. ドック申込書は受診日の3週間前までに当組合へ提出
  2. 当組合が指定する基本項目の受診
    ※事前に当組合の了解なく、基本項目(胃バリウム等)をパスした場合は補助の対象外となります。(当日の突発事由による場合除く)
  3. 当組合が指定する契約コース・料金での受診(ドック契約機関)
    ※契約健診機関で指定外のコース・料金で受診した場合は補助の対象外となります。
  4. 健診結果の当組合への提供および事業所との共同利用
  5. 一部負担金の事業所を通じての通知・回収(ドック・がん検診)

各種健康診査結果は会社と共同利用します

当組合は社員の健康管理を効率的、効果的に推進するため各種健康診査および結果に基づく事後フォロー事業を会社と共同で実施しております。

事業所との個人情報の共同利用についての公表

2.基本検査項目

健診受診前に、必ず下記の検査項目をご確認ください。

基本検査項目一覧

上記の内容をご理解いただける方のみ、下記のチェックボックスにチェックを入れ、表示された各種健康診査の概略表から、受診を希望する健診ページへお進みください。
人間ドック、生活習慣病予防健診の健診機関一覧は各々の詳細ページから確認してください。

3.各種健康診査の概略(補助を行う健康診断の種類と対象者)

健康診査の種類 検査
項目数
対象者 自己負担額
被保険者 被扶養者 年齢※1
基本健診 人間ドック 46 35歳以上

健診料の5割※2

(上限54,000円)

生活習慣病
予防健診
施設型 男性 34 35歳以上 8,500円
女性 36 35歳以上 12,500円
巡回型 女性のみ 36 35歳以上 9,800円
集合契約による特定健診※3 20 40~74歳 5,400円を超えた額
がん検診 子宮がん   30歳以上 1,500円を超えた額
乳がん   30歳以上 3,800円を超えた額
前立腺がん   × 50歳以上 3,000円を超えた額
  • ※1 集合契約による特定健診は補助対象年度4月1日の在籍者かつ年度内に40~75歳に到達する者、それ以外の健診は補助対象年度4月1日での年齢。
  • ※2 健診上限額54,000円。上限を超過した金額は自己負担。
  • ※3 被保険者は任意継続者のみ対象。

項目が人間ドック並みで、より受診しやすい「生活習慣病予防健診」もご検討ください。(女性には特におすすめします)

生活習慣病予防健診の特徴

  1. 胃のバリウム検査がなく(オプション)、他項目は人間ドック並み
  2. エコー等主要項目は網羅し、ドックより自己負担はかなり低い
  3. 巡回健診が選択可能(女性のみ)。土日や近所での選択肢が多い

「生活習慣病予防健診」は施設型(男女向け)と巡回型(女性のみ)があります。
女性には、子宮がん・乳がん検診がセットされており特におすすめする健診です。